関大と関学で就活格差ありますか? 立命、近大、龍谷、京産の話もしています。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 дек 2024

Комментарии •

  • @moraimon
    @moraimon 8 дней назад +11

    氷河期世代ですが、同期は同志社と関学はいましたが、関西はいませんでした。同志社、関学と立命館、関西の間に断絶があった感じでした。我々のようなオジサン世代はそういう印象を持っていると思いますので、関西と関学の入試偏差値に差がなくなっているのなら、関学のお買い得度は上がっているのだと思います。

  • @ペンギン-o9w5h
    @ペンギン-o9w5h 9 дней назад +13

    食マネ取り上げていただきありがとうございました🙇‍♂️

  • @doa1231
    @doa1231 9 дней назад +9

    院の説明会の時に、関学の教授が就職に対して意識が高かったのが印象的でした。ゼミ生全てを上場企業の課長くらいにさせるのが我々の目標と言ってましたね。研究室によりますが、ドアノックの練習からさせると言ってましたね。

    • @hobiorx
      @hobiorx 8 дней назад

      学部卒ですが確かに。逆を言えば課長止まりだという認識でした。

  • @三男みーたん
    @三男みーたん 10 дней назад +37

    関大の就職支援は来るもの拒まず去るもの追わずだから。
    うまく就職支援使えば良いところに行けます。
    良い意味で自由な大学で、自主性重視です。

  • @tomarunzyanezo-n7w
    @tomarunzyanezo-n7w 9 дней назад +26

    関関同立なら就活は足切りあんま無いです。上位インフラ、デベロッパー、五大商社以外なら本当に実力次第でなんとでもなりますね。

  • @for1bammyflashu352
    @for1bammyflashu352 9 дней назад +14

    大学が、学生にどういう会社に入ってほしい、どういう職種についてほしいという方向に持っていく力・見せ方が、関学や立命のほうが関大よりも山内さんは強いと感じておられて、関学や立命に行く選択肢を自ら放棄しないでほしいというメッセージ。
    私は見せ方は別としても、方向に持っていく力は関大も劣らないと感じています。
    しかし問題なのは、大学の思いに応える能力が無い、流されるだけの在学期間を過ごしている学生が、関学も、立命も、関大も非常に多いという現実です。
    キャリアセンターの指導のままに作った、基本構成は金太郎飴の如しで、中身がスカスカのエントリーシートを大量に回されて、ウンザリした経験があります。

  • @korodatetsuo
    @korodatetsuo 9 дней назад +4

    立命館は学部ごとの従業員1000人以上の就職率を公開しています。
    残念ながら食マネジメント学部の大企業就職率は、文系学部平均を下回ります。
    ちなみに関学はデータがなく、同志社は院を含むデータ、関大は一部学部学科のみ公開していますが、傾向は似通っています。

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  8 дней назад +3

      大企業じゃなきゃ幸せじゃないという人は、私の知らないところで好きなようにやっててください。

    • @korodatetsuo
      @korodatetsuo 8 дней назад +2

      @@大学イノベーション研究所 批判ではなく、情報提供のつもりでしたが、気を悪くされたならすいません。
      立命館の情報の公開の仕方に就活支援への熱意を感じるというご指摘に、我が意を得たりと筆が滑りました。謝罪いたします。

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  8 дней назад +1

      @@korodatetsuo 別に気を悪くしてはいませんので、お気になさらず。ネット上で文章だけだと荒っぽくなっていけませんね。

    • @korodatetsuo
      @korodatetsuo 8 дней назад

      @@大学イノベーション研究所  ご返信痛み入ります。動画配信楽しみにしております。

  • @user-mi9rs7el3l
    @user-mi9rs7el3l 9 дней назад +5

    おそらく有名大企業の内部出世事情はわかりにくいと思いますが、入ったはいいがその後のキャリアが違うと思います。
    大学と同じで、ブランドだけ見るより中身も見たほうがいいと思います。
    企業取材もしても面白いかもしれません。

  • @ああ-f4o4o
    @ああ-f4o4o 9 дней назад +4

    もちろんどこの学部に行くかは重要ですが、やっぱり大学のネームバリューの影響もあるのですかね?関大も優秀な大学なはずなので、もうちょと就職に力を入れるといいと思いました。同じ関関同立の一角なので関学や立命に並ぶのでは、と思いました。
    九州なら福大、西南とそれ以外の大学の就職格差がひどいです。また、それに追随する福岡工業大学も何とか就職に力をいれている感じがします。ただし福岡工業大学は親世代だと底辺大学のイメージなのでそのイメージは払拭できればいいかなと思っています。
    あとはピンポイントで学びたいものがあるなら、中村学園の栄養学と教育、九州産業大学の芸術と建築デザイン、久留米大の医学などがいいですが、それら以外の学部は・・・って感じです。
    個人的には名門大学を目指して浪人するのもいいが、編入実績のいい短大へ行って3年次編入を狙うのもありなのではと思います。短大は斜陽傾向がありますが、国公立短大など意外と編入実績のいい短大もあるのに受験生の間では短大が軽視されすぎているのではないかと思います。

  • @大学名を読み上げ過ぎて喉

    追手門学院はグラフを公表していますが…。サービス系で約50%ぐらいでしたので考察自体は間違ってはいませんが…。

  • @yu1y77ft9
    @yu1y77ft9 9 дней назад +19

    関学は上と下でかなりバラツキがありますよ。
    一流企業に就職できているのは一部の上位学生と付属上がりの学生で、大半の学生はそれなりという感じです。
    あと関学の場合、優秀な年配の卒業生のおかげで関西では特に高齢層の評価が高いので、それによる恩恵も大きいと思います。

  • @dr.eng.k3908
    @dr.eng.k3908 10 дней назад +33

    大学教員です。文系はわかりませんが理系なら、このあたりの大学群なら就職は大して変わらないですね。

    • @Nekotyanloveme
      @Nekotyanloveme 10 дней назад +10

      理系はFでも就職が強いです。文系は既得権益で就職します。

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  10 дней назад +17

      理系なら受験生にはまず国公立大学も勧めますね。

    • @dr.eng.k3908
      @dr.eng.k3908 10 дней назад +14

      ⁠@@大学イノベーション研究所
      そうですね、確かにメーカーが本当に欲しがっているのは国公立大の院生ですねえ。あと高専生です。

  • @たけスマイル
    @たけスマイル 9 дней назад +35

    関大全然大企業いけてる。本人次第

  • @y3H2GVa-t5z
    @y3H2GVa-t5z 9 дней назад +5

    関学は面白いね。関西の企業、コンサルが少ない。ウン十年前ならパナソニックあたりに沢山いったんだろうな。

  • @takeohoshi4709
    @takeohoshi4709 9 дней назад +5

    社会人歴20年のおっさんですが、この動画は素晴らしい!!ものすごく説得力がありますし、これが現実だと思います。久しぶりに有益な動画を見ました。ありがとうございました。

  • @ラムだっちゃ-r1p
    @ラムだっちゃ-r1p 10 дней назад +31

    関関の入試の難易度は、さほど変わらないというイメージですが就職でこれ程の違いがある事は驚きでした。
    もちろん関大は素晴らしい大学ですが、関学の就職力の強さ魅力ですね。

    • @htera-s6i
      @htera-s6i 9 дней назад +1

      てゆーか関大はメインは法だから 学部選びのほうが大事

  • @古澤真-s3g
    @古澤真-s3g 10 дней назад +22

    サザエさんの次週予告みたいだなぁ。

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  10 дней назад +13

      メンバー登録ありがとございます。これからもメンバーの皆様の期待に応える質の高い動画をお届けしてまいります。

  • @saouuou8944
    @saouuou8944 9 дней назад +22

    関大と関学の就職の差は、関学が同志社と競っていた頃の遺産で嵩上げされている部分が大きいんじゃないですかね(醸成された学内の雰囲気、OBの強さなど) 学生レベルとしてはそれほど差はない認識なのですが、今後差が縮まっていくのか、そのままなのかは興味深いところです。(昨今の大企業就職は、”育ちの良さ”が変数として大きいので、そのまま関学優位が続いていく可能性も大いにあり)

    • @KingKing-tf8lq
      @KingKing-tf8lq 9 дней назад +7

      昔の関学って凄かったですからね。

    • @hosokubokazusi
      @hosokubokazusi 9 дней назад +7

      内部進学者の差が、関学と関大の差につながっているように思います。山内氏は、高校生対象のマーケットがメインですから、言及しにくいかもしれませんが、関学高等部と関大一高の生徒の差は明らかです。近年の関学の上位学生は内部進学者が多いですから。

  • @中嶋哲雄
    @中嶋哲雄 9 дней назад +16

    70年代の一流会社への就職は指定校制度(今でいう学歴フィルター)というのがありました。関西地区の私学は関学と同志社が指定校を独占していまして国公立と同格に扱われ、その他私学は終活対象外でした。就活で関大立命館の学生と会うことはありませんでした。

  • @ローク
    @ローク 7 дней назад +1

    4:33
    関大出身だけど、確かに関大はこういう戦略はしてないわ
    「大企業だけがええ企業やないでー」てな感じやわ

  • @しんみり-f7z
    @しんみり-f7z 9 дней назад +3

    立命はともかく、関学は入試で特に英語が関大と別な対策が必要だから受けないってのもあるのかな?

    • @しょう-f9t
      @しょう-f9t 8 дней назад +2

      関学は文法めっちゃ聞かれるからな

  • @zoukin-w4x
    @zoukin-w4x 9 дней назад +13

    大経大メーカーで20%なら龍谷や京産よりも数字は良いから案外悪くないんじゃね?メーカーの中身は大手とは言ってないけど大手のサービス業より中堅のメーカーを推奨してるのはわかる。

    • @zoukin-w4x
      @zoukin-w4x 9 дней назад

      あと、近大も就職先企業の順位を出してなかったっけ?今はやってないのかな?

    • @ですね節穴
      @ですね節穴 9 дней назад +2

      大手のサービス業より中堅メーカーの方が新規顧客開拓のノルマがきつくないもしくは無いホワイト企業な傾向だから。その指導で本来は問題ない。ただ、中堅メーカーや大手子会社系は有名企業400社には入らないので有名企業400社を高く見せたいのなら大手のサービス業に入れる指導をした方が見た目はよく見えてしまうという皮肉。大阪経済、関西外国語、(武庫川女子もか)が摂南や追手門より有名企業400社への就職率が低いのもその辺の傾向が関係しているとは思う。

    • @spicyworld-d7w
      @spicyworld-d7w 9 дней назад

      ⁠@@ですね節穴この人関西私大の話で毎度毎度登場して色々書いてるけど、私見なのに、あたかも内部関係者のように書かない方がいいですよ。

    • @ですね節穴
      @ですね節穴 9 дней назад

      @@spicyworld-d7w
      別に内部関係者のように書いたつもりも無いですけど。

    • @RSVP2050
      @RSVP2050 9 дней назад +3

      関西の私大括りは、実業界への輩出という視点で関関同立を除くと、数の近大、率の甲南、実業系中堅私大BIG3の京産、大工大、大経の7校に文学部が強く、優秀な層は公務員志向が強い龍谷で形成される産近甲龍+大阪工大、大阪経済かなと。ここら辺が生き残り最低ラインとも一致します。大和が化けるかは分からないですけど、手に職系資格系学部がメインで実業界に進む経済経営の定員が極めて少なく卒業生が企業現場で大和の学生は中々やるという数が出てこないので、私大は結局は実業界での卒業生の躍動(例え兵隊採用で入っても会社に利益をもたらしたものが本部長クラスにはなるのです)が力の源泉という意味では弱いかなと。

  • @musicdancer632
    @musicdancer632 9 дней назад +2

    関大は大企業には就職できるが常務取締役以上に出世するのは難しい🔥

    • @キングスターzu5
      @キングスターzu5 8 дней назад +3

      東大、京大でも取締役にもなるのが難しいです。部長になれれば大出世ですよ

  • @ikaz7303
    @ikaz7303 8 дней назад +1

    もし、関大進学層の一部がOICに進学先を変えたらどうなるんでしょうか。近大志望組が繰り上がるのか、OIC落ちを取るのか、指定校附属を増やすのか。いずれにしても関大は面白くないので、逆に立命から取ってきたいんでしょうけどね。

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  8 дней назад

      関大は立命から獲るのではなく近大から獲る戦略にシフトしているように私には見えます。

    • @ikaz7303
      @ikaz7303 8 дней назад

      であれば、立命と関大の差がもっと広がる可能性がありますね。

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  8 дней назад

      どうなるんでしょうね。

    • @ikaz7303
      @ikaz7303 8 дней назад

      関関立の立ち位置や戦略なとがよくわかる大変勉強になる動画でした。どうもありがとうございました。

  • @chokkoto-chishiki
    @chokkoto-chishiki 9 дней назад +4

    大学の出口も見ているのは流石山内さん。

  • @sata4775
    @sata4775 9 дней назад +4

    データを見ると、関関同立の次に神戸女学院、同志社女子大なんかも凄く就職先が良いですね。

    • @ですね節穴
      @ですね節穴 9 дней назад +9

      うん、エリア職だけどね。って皮肉交じりに言います。

    • @tomarunzyanezo-n7w
      @tomarunzyanezo-n7w 9 дней назад +5

      パン職ですね~

    • @大学名を読み上げ過ぎて喉
      @大学名を読み上げ過ぎて喉 9 дней назад +3

      余計なお世話かもしれないですが、神戸女学院の方ですよね?貴方のユーチューブや知恵袋のコメントのせいで逆に神戸女学院大学への風評被害になっていますよ。神戸女学院大学の受験生が集まる掲示板でも貴方のせいで神戸女学院のイメージが逆に悪くなっていると受験生が言っています。逆効果なのでは?と思ってしまうのですが。

    • @d-yt9fo
      @d-yt9fo 9 дней назад +5

      ほぼ金融のエリア職で稼いでますね。
      あと女子大にいまだ良いイメージを抱いている今の採用責任者世代があと10年以外に引退するのでそろそろリミットが見えてきた感じ。

  • @二連三段空母ダゴン新鋭
    @二連三段空母ダゴン新鋭 9 дней назад +6

    関西学院大学の経済学部とか社会学部が伝統あるからかもしれない。特に経済学部OBは各業界で強いイメージある。難関国立の併願先にされ学生の質も高かったみたい。今は国際系にどこも目が行きがちだけど、クラシカルな学部が築いてきた社会的評価は知っとかないと損する。関西大学だと昔は法学部とかが難関学部になるらしい。

    • @ninsen1507
      @ninsen1507 8 дней назад +3

      関西学院高等部出身の関西学院大学経済学卒業は、ある時代、抜群に就職実績が高かった。慶応義塾大学も同様。

  • @kw-sf2rb
    @kw-sf2rb 9 дней назад +1

    何故か、関大って聞いて第一声、「おおっ」では無く「あぁ」か「んん?」ってなる。

  • @ほへい-t5v
    @ほへい-t5v 3 дня назад

    関大で就活した23卒だけど、周りは有名企業ばっかだった
    航空会社、メガバンとか四大証券、SIerや電機メーカーとか
    逆に関学と関大で差がつく企業なんて、関西のローカル企業であまり質が高くないんじゃないかと邪推してしまうレベル

    • @gesunosan-s2n
      @gesunosan-s2n 3 дня назад

      関西以外じゃ関大と関学の見分けが付かんからな

  • @natty19991
    @natty19991 9 дней назад +7

    偏差値が高くない割に就職に熱心で学生も無駄に意識が高めだからね

  • @目玉親父さん
    @目玉親父さん 7 дней назад +4

    関学圧勝だよね~歴然ですから

  • @kg-w5j
    @kg-w5j 9 дней назад +7

    関学の立地の悪さは本当にネックだと思います。(キャンパス自体は素晴らしいけど)
    毎日最寄り駅から坂登りorバス通学はコスパ・タイパ重視の今の学生にはかなりウケが良くないです。
    東京の有名私大がなぜ偏差値が高くて人気があるのか、それは都心にあって駅近で立地の圧倒的なアドバンテージがあるからです。

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  9 дней назад +2

      夏が猛暑になって、駅から歩く郊外型大学のオープンキャンパスにわざわざ行きたくない、まして通学など。という高校生、確実に増えた気がします。駅直結の校舎の大学とか、そりゃあ便利ですよね。立教池袋もギリギリまで地下街あって良いです。

    • @y3H2GVa-t5z
      @y3H2GVa-t5z 9 дней назад +2

      youtubeで観ましたが、三高(京都帝国大学)が出来る際、入札が行われ、兵庫県は、現在の関学西宮上ケ原キャンパスの場所を提示したとか。
      世が世であれば、あそこが西日本一の大学の場所になっていたというお話。

    • @esda1748
      @esda1748 9 дней назад +1

      オープンキャンパスは夏休み行くことが多く、駅から遠い以外にも、駅の通路の歩行距離が長い、階段が多い、エスカレーターがない、門から校舎が遠い、などの理由でも学生から選ばれない場合があると聞くので、今どきの若者に選ばれるために昨今の大学は本当に大変であると感じます。

    • @中嶋哲雄
      @中嶋哲雄 8 дней назад +5

      4年間通学した結果、通学アクセスのことよりも キャンパスライフ 大学のカラー プライド など大学の中身で判断するべきです。最終学歴は一生ついてまわりますよ。

    • @KingKing-tf8lq
      @KingKing-tf8lq 8 дней назад +2

      @@中嶋哲雄目先しか見ない受験生が多いですよね。

  • @さーとし-z2e
    @さーとし-z2e 8 дней назад

    やはり、勉強頑張ってできるだけ上のほうの大学いったほうがよいのでしょうか?

  • @forestcan
    @forestcan 9 дней назад +6

    関関同立とは言うものの、このような差があるとは…。大きな学びです。大阪の立命はまだ大阪の方には馴染みがないのですかねぇ

  • @しばやん-s9l
    @しばやん-s9l 9 дней назад +9

    歴史的な経緯もあって今はまだ関大より関学の方が就職は強いですね。これに関しては偏差値だけでは決まらない面はあります。

  • @JIMJIM-gq6tj
    @JIMJIM-gq6tj 9 дней назад +18

    金融は企業オーナー御子息様枠があるので、関学の上位6社は大学の実力での入社なのか?
    多くは初等部組なんじゃないの?と思ってしまいます。
    関東民なので真実はわからないのですが、関学には慶應と同じイメージがあります。
    さすがにサントリーは実力でしょうけれど、卸オーナー御子息様枠とかあるのかも。

    • @morimori.haiben
      @morimori.haiben 9 дней назад +3

      私も似たようなことを思いました。

    • @tomarunzyanezo-n7w
      @tomarunzyanezo-n7w 9 дней назад +2

      私も同意見です。慶応も幼稚舎や塾高、NY学院出身が一般組よりも就活で結果残してます。

    • @for1bammyflashu352
      @for1bammyflashu352 9 дней назад +5

      家柄や保護者の勤務先そのものによる優遇は殆どない一方で、保護者が仕事上の取引先を通じての「口きき」を頼むケースは時折あると関学卒の人から聞いた事があります。
      ただし、口ききはせいぜい一次予選通過ぐらいの効力で、企業側もそれ以上の優遇はしないそうです。

    • @morimori.haiben
      @morimori.haiben 9 дней назад +1

      数年前のD大のレイプ事件のときに、犯人の祖父にあたる人が「(就職、)口利きしようか?と言ったけど自分で就職を決めるような良い子だった」と言っていた記憶があります。
      当時、やっぱりまだコネ入社ってあるんだなーっと思って記事を読みました。

    • @morimori.haiben
      @morimori.haiben 9 дней назад +1

      ビッグモーターのニュースを読んでいたときも、うる覚えで申し訳ないですが社長の息子を保険会社に一旦就職させて...みたいな話があった気がします。

  • @birronamos
    @birronamos 9 дней назад +2

    就職先で大学内のスタッフ、学生のモチベーションがある程度見えるというのが動画の趣旨でしたね。
    さらに各大学の『実就業率』(就職も進学もしなかった人数がわかる)を見ると愕然とするはずです。
    動画で語られていますが、関西の受験生も首都圏を含めて目標設定すべきです。
    私は理系だったので四工大に進みましたが、日常的に東京のダイナミズムに触れたことで人生が変わりました。

  • @junpeiman123
    @junpeiman123 9 дней назад +4

    有名企業400社とかはサービス小売とか大手でも離職率高い微妙なとこで稼いでるところ多く、製造業など手堅い業界の多さはかなり良い指標となりますね

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  9 дней назад +2

      有名400社だけでなく、文系学部から製造、金融、情報通信(not卸小売サービス)というのは、一つの指標になるのかなと思います。(職業に貴賤はありません)

  • @sanbon-5854
    @sanbon-5854 9 дней назад +10

    受験生の父親です。自称?就職に強いと言われている大学、大阪工大や大阪電通大、武庫川女子大などの特集もしていただけると幸いです。

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  9 дней назад +4

      もっと上の大学群がある状態の大学が「ウチは就職が強い」と言っている感じですねその3大学は。もちろん、それぞれ良い大学ですが。私は大阪電気通信大を随分ほめた動画も出しました。

  • @前前ぜんざい
    @前前ぜんざい 9 дней назад +1

    メーカーの割合でみたら、20%を占める京都先端科学大学はすごいんでしょうか?

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  9 дней назад

      文系学部がそうなんですか?

    • @前前ぜんざい
      @前前ぜんざい 9 дней назад

      @大学イノベーション研究所
      大学の経済経営の文系学部がそうでした。

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  9 дней назад +1

      大阪経済大も同じぐらいですし、京都は製造業が盛んなので、騒ぐほどのことではないかと。

    • @しゅうまい-l5p
      @しゅうまい-l5p 9 дней назад +1

      ニデックの永守重信さんが社会で通用する人材を育成する、みたいな趣旨で理事長になった大学なので、ニデックの系列会社への就職が多いかも。

    • @大学名を読み上げ過ぎて喉
      @大学名を読み上げ過ぎて喉 9 дней назад +2

      @@しゅうまい-l5p
      2020年時点(過去3年分)の就職実績ですが、
      日本電産、日本電産リード、日本電産シンポ、日本電産トーソク等の事績が経済経営から出てますね。

  • @セントクリストファーネービス

    0:45 うちの高校そのものだ

  • @taetae-jp8qk
    @taetae-jp8qk 8 дней назад +2

    こどもがk〇の高校ですが、高校時から大学卒業後を見据えた教育をやってる気がします。付属なので受験勉強しない分そういうところに力をいれてる感じ

  • @eljkk5203
    @eljkk5203 9 дней назад +2

    この動画であった立命館の食マネジメント学部の製造業就職を絶賛していたが、仕事の中身は何?
    食品開発? そんなに企業側に人材ニーズがあるのか?
    おそらく、スーパーやドラッグストア、飲食チェーンへの営業だろう。
    それって、自分より偏差値の低い大学卒のバイヤーや販促担当への営業だよ。
    価格交渉、リベートなど、別に大卒でなくてもできると思うが、
    入社することに意味があるということだろうか?

  • @くに-t6o
    @くに-t6o 9 дней назад +1

    どちらにしても。toeic800程度のフィルターは結構あります。最近の新卒TOEICない人は面接にすらきてない感じ。

    • @くに-t6o
      @くに-t6o 9 дней назад +2

      @ 新卒に聞いたら800が就活の目安ですー書類がとおらないですーっていってました。marchでしたが、名がなくても750くらいはあった方が良さそうですね。

  • @川人英央
    @川人英央 9 дней назад +22

    東京圏では関西の大学の世評がわからない。元々国立公立信仰の土壌あり、特に優秀な学生は関関同立へは行かない。ただ、関学と同志社は関大と立命とはランク違い。その中でも関学経済は就職が良く、上品な大学というイメージだった。特に、中学、高校がブランドあるのは、慶應と似ている。(西の慶應、KGボーイと言われていた。上品な女子と自営業の親が多い)
     関西系名門企業に学閥があったのは事実。関西私鉄の阪急は有名。住友(銀行、金属、商事、化学、信託)、三和、旧鈴木(神戸製鋼、帝人、双日)、私鉄(阪急、近鉄)、野村(証券、りそな、大阪ガス)、紡績(東洋紡績)、商社(丸紅、伊藤忠)、積水(化学、ハウス)、川崎(重工、製鉄)、製薬(武田、シオノギなど)、パナソニックなどにOBがよく見られた。今は、拡大戦略の失敗と推薦で評判下げているが、やはり名門企業への上昇意欲は高いのだろう。
     土地が田舎とか不便とかいうが、これは当たらない。大学ある甲東園は阪神間、阪急沿線の文教地区。谷崎文学の阪神モダニズムは西宮、芦屋、神戸市西部(灘、東灘区)と歌劇団ある宝塚が中心。関西の住人は阪急神戸線と今津線沿線に住むのがステータス(東京では小田急か東急沿線)。阪急が意図的に沿線誘致したためか、阪急今津線(西宮と宝塚結ぶ支線)には、神戸女学院、関学、小林聖心(聖心女子大の分校が昔あった)、宝塚音楽学校など上品なイメージの学校が多かった。
     都会度は大阪の方が高いが、私学教育では大阪は京都、神戸より劣るというのが関西人の考え。そのため、高校では今でも公立名門が強く、関大も大衆大学でそれほど賢いという風には思われていなかった。立命が地味で就職弱かったのと同じ(左翼、苦学生)。昔は近大、関大、日大と並んで愛称付けられていた(近大は日大の分校だった)。
     時代が変わり、立命も関大も難しくなったが、今でも大阪の中堅校では関大は関関同立の最後の砦という感じではなかろうか。立命、関大は長く明治、法政のイメージ。難易度では立教や青学レベルと思われていた同志社、関学とは違う男ぽいマスプロ大学という世評が従来はあった(親は女子を行かせたがらない。アカデミックな雰囲気が学内にない)。

    • @ninsen1507
      @ninsen1507 8 дней назад +2

      関学体育会の学生も就職評価がかなり高い。

  • @岡山マスカット-d2w
    @岡山マスカット-d2w 3 дня назад

    銀行 ブラックですか?

  • @マントヒヒ-v3z
    @マントヒヒ-v3z 9 дней назад +5

    上手く小売やサービス業を回避出来て、メーカーとか通信系に行ってたとして基本営業だからなぁ
    はやり今の時代、何かしら専門性がないと行く先は限られてる。
    そして、企業は高卒でよくない?と気付き始めてる。

    • @user-nh9dx8yc4b
      @user-nh9dx8yc4b 9 дней назад +5

      営業でもメーカーであれば高度な製品やその周辺の専門知識が身につくので潰しは充分に効きますよ。(知識を覚えて理解し、顧客に価値提案するのは大変なので仕事が出来る人の希少価値は高いかと)
      私は大手メーカーの事業部門で開発をやっていて製品仕様のすり合わせを営業や企画部門とやるのですが高卒(非工業卒)では厳しいかもしれないのでマーチ関関クラスの人は必要です。

    • @ですね節穴
      @ですね節穴 9 дней назад +4

      営業でも得意先回りと新規顧客開拓では違う。圧倒的にサービス業や卸系の方が新規開拓の営業の方が多い。だから文系からメーカーは勝ちと言われる。

    • @マントヒヒ-v3z
      @マントヒヒ-v3z 9 дней назад

      @@user-nh9dx8yc4b
      そこが大手メーカーとの差なのでしょう。
      非メーカーの大多数の営業は、別に大卒じゃなくても良いと思い始めています。
      それは、求人倍率や就活市場の動向から見て取れる。

    • @マントヒヒ-v3z
      @マントヒヒ-v3z 9 дней назад

      @@ですね節穴
      確かに。
      同じ営業と言っても、精神的負担がかなり違いそうだw

    • @user-nh9dx8yc4b
      @user-nh9dx8yc4b 9 дней назад

      @@マントヒヒ-v3z
      偏見かもしれませんが大卒未満の人材の大多数は言われたことが出来たら御の字ではないかと私は考えています。言われたことしかできない営業(できるかも怪しい)というのは顧客に対して価値提案はできず、成果の量や質的にも会社の維持には貢献できても発展には貢献できません。高収益で有名なキーエンスは価値提案をコンセプトに掲げて成功しました(それ以外も成功の要因は色々ありますが)。価値提案ができない、現状維持しかできないから海外勢との競争に負ける企業が続出し、結果として日本の世界における相対的な立ち位置は低下しているのでしょう。非メーカーの大多数の営業が平凡な高卒でも務まるなら仕事のレベルが低いということであり日本の凋落も仕方ありませんね。

  • @user-qq2bc9vu1v
    @user-qq2bc9vu1v 14 часов назад

    結局のところ,確実な情報ではない。

  • @タッキー-f4s
    @タッキー-f4s 9 дней назад +8

    残念ながら、かなりの差があります。私の父親の会社は関西の私立文系は関学と同志社のみです。また、関大のメインバンクでも関学の方が採用数が多いです。それも卒業生が関大の方が多いにもかかわらずで。

    • @burberries-6ty
      @burberries-6ty 9 дней назад +2

      関学は過去の遺産でしのいでるイメージ

  • @てるテル-k5t
    @てるテル-k5t 9 дней назад +2

    大学受験の方式も変化していると同じように、就職も30年前とは異なると感じる。今は就職に重きを置く時代ではないと思う。

  • @ネー平東勤
    @ネー平東勤 9 дней назад +7

    関学から一流企業に入れるのはほとんどが縁故採用ではないか。はっきりと出来が劣る。

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  9 дней назад +7

      縁故も実力です。附属高校からの入学、誰も責めないでしょう。

    • @ginxgin8056
      @ginxgin8056 9 дней назад +9

      それはほぼ偏見。

    • @ネー平東勤
      @ネー平東勤 9 дней назад +1

      @@大学イノベーション研究所 出来が良ければ問題ないけどね。関学は縁故採用ではダントツで西の王者だね。

    • @lanxianJP
      @lanxianJP 9 дней назад +6

      知り合いで普通のサラリーマンの家にいる関学生が住友電工や日本生命に内定してましたよ。

    • @しょう-f9t
      @しょう-f9t 8 дней назад +1

      付属は賢い子とあんまりの子の差が激しい

  • @邦ちゃん-n9e
    @邦ちゃん-n9e 8 дней назад +2

    やはりOBが関学がまだ、強いがやがて逆転するだろう。

    • @KEIBOU-rb7rl
      @KEIBOU-rb7rl 5 дней назад +1

      逆転するには、現時点で関大が関学を凌駕しておく必要があるが、残念ながらかなり格差がある。
      逆転するには、先ずもって採用が同じぐらいになって
      初めてスタートラインに立てる。また、採用されても各企業内のOB数の差があるので逆転するには、半世紀位は要する。